2018年5月の予定
・イベント系
ガンダム講談、千僧駐屯地記念行事、本くら会
・私用系
元上司と飲み、車検事前点検、散髪
・研究会系
ミニコミ3号資料収集・整理&草稿執筆、HP仕様変更
・撮影系
和歌山アロチ周辺、神戸モトコー、
覚書のため未決定含む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・イベント系
ガンダム講談、千僧駐屯地記念行事、本くら会
・私用系
元上司と飲み、車検事前点検、散髪
・研究会系
ミニコミ3号資料収集・整理&草稿執筆、HP仕様変更
・撮影系
和歌山アロチ周辺、神戸モトコー、
覚書のため未決定含む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・新着本アップ数
4点(2/4/0/)
・イベント系
ガンダム講談、オリゴ党観劇、信太山駐屯地記念行事
・私用系
眼科検診、赤十字救急法救急員継続講習、K兄さんの手伝い
・研究会系
ミニコミ3号資料整理
・撮影系
なし
・その他&突発系
なし
・読了本
アーシュラ・K・ル=グイン『辺境の惑星』サンリオSF文庫1978年発行
岩橋貞典『僕は昔子供じゃなかった』劇団オリゴ党 2018年発行
岩橋貞典『短編集・フェアリーテイル』劇団オリゴ党 2018年発行
『ミリタリーウォッチスペシャル』ホビージャパンムック 2010年初版
菊地秀行『エイリアン超古代の牙』朝日文庫 2018年第1刷
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日28日(土)、午後から開催の赤十字救急法救急員資格継続研修に行ってきました。
平成27年6月に赤十字救急法救急員の資格を取ってから早三年。
早いなぁ。
実技の評価で問題がなければ、今回の研修であと五年、救急法救急員の資格が延長されます。
研修内容は以下の通り。
前回受講から幸いにして心配処置を行う機会はありませんでした。
ですので、人形を使っての心肺処置は久しぶり。
三角巾の使い方も覚えているのと忘れているのと両極端。
色々と忘れていましたが、再確認ということでは良い機会でした。
ただ最初の講習では3日かけてやる内容を継続研修では半日で済ましてしまいます。
短いというのは否めません。
そのため、継続研修は本年度で終了だそうです。(ネットでは継続する方が少ないのも原因の一つだとか書かれていました。)
ですので今後有効期限が切れたら、再度3日間の講習を再受講する必要があるとのこと。
また、継続研修ではなく、手軽に反復練習ができる講習なんかあると身体が忘れずに済むと思うのですが。
その辺、もう少し改善してほしいものです。
しかし三角巾を使った手当ての実技、もう少し長めにやりたかったな-。
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日22日(日)、大阪は和泉市にある陸上自衛隊信太山駐屯地の記念行事へ行ってまいりました。
プログラムは以下の通り。
現地で大尉殿とK氏と無事合流。
一日中楽しんできました。
訓練展示は、災害派遣と防衛出動の二段構成。
府土木事務所、和泉市危機管理室、和泉市消防本部、日本レスキュー協会と連携です。
去年の信太山駐屯地での訓練展示も同じように災害派遣と防衛出動の二段構成でした。
南海トラフの可能性、自衛隊による過去の災害派遣の活動実績からすれば、必然と言うべきでしょう。
防衛出動の展示だけでなく、災害派遣の訓練展示を見ると自衛隊員の皆さんを頼もしいと思わずにはいられません。
防衛出動の方は、今回ヘリコプターが大活躍。
偵察のOH-6、UH-1による偵察隊員、遊撃隊員のラペリング、火力支援のAH-1。
なんども上空を飛び回っていました。
ホバリング時の風が吹き寄せてくるのがなんとも言えず、迫力満点。
この防衛出動訓練展示の構成の妙ですね!
あとは部隊の模擬店をまわったり、装備品展示を見たりして一日満喫。
来年も無事開催してほしいものです。
この日は晴天で気温も高く汗ばむぐらい。
そのせいで顔や手が一日で焼けちゃいましたよw。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・新着本アップ数
10点(2/8/0/)
・イベント系
ストフェス、孫市まつり
・私用系
散髪、元上司とのみ
・研究会系
なし
・撮影系
なし
・その他&突発系
なし
・読了本
伊藤善資『江戸の居酒屋』洋泉社歴史新書 2017年初版
小澤マリア『言葉責めセックス』KKベストセラーズベスト新書 2009年初版第1刷
山村竜也『幕末武士の京都グルメ日記』幻冬舎新書 20017年第1刷
『G-SHOCK 35th ANNIVERSARY PerfectBIBLE』学研 2017年第1刷
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日追加した本は以下の通りです。
カテゴリー「リトルプレス>劇団オリゴ党」 計2点
5070620011 岩橋貞典『オリゴ党上演台本「僕は昔子供じゃなかった」』劇団オリゴ党 ¥500
5070620012 岩橋貞典『オリゴ党上演台本「短編集・フェアリーテイル」』 ¥500
なお上記金額は販売価格です。詳細は下記URLよりどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日15日(日)は、久しぶりのターンエー講談会。
岩橋アカハナさんは、主宰劇団公演のため、欠席。
その代わり花井さんが駆けつけてくれました。
この日の番組表は以下の通り
今回は本編の第40話「月面の海戦」~第44話「敵、新たなり」までの講談化。
ロランやディアナ、リリ様も活躍していますが、今回はアグリッパ、ミドガルドにスポットが当たっています。
特に第二席「「アグリッパ・メンテナーはかく語りき」は秀逸。
ディアナの性格、月の状況、自身の立場を本編では判りづらかった部分をアグリッパの一人語りで見事に表現。
コム斎さんが講談化に当たり、今回も何度も何度も本編を見返し、色々と考察した成果は、三席目のミドガルドのセリフと行動にも反映されています。
全体的にこのターンエー講談では、一人語り、独白形式で語られる一席が、効果的に用いられています。
それが判りやすく状況を説明したり、本編ではさらっと流された登場人物に心情を語ってくれます。
それが余計に講談に、ターンエーの物語に深みを増す要因となっているのでしょうか?
このターンー講談会も、なんと後2回で最終回。
エンディングを知っていても、いなくてもどんな風に講談では終わりを迎えるのか?
気になりますよね!
【七井コム斎の∀ガンダム講談会13〜再び地球へ】
日時:5月20日(日) 14:30開場/15:00開演
場所:なんば紅鶴(大阪市中央区千日前2-3-9味園ビル2F)
会費:予約2000円 当日2500円 (1ドリンク別)
ネット予約:(前日まで)https://ws.formzu.net/fgen/S97149854/
久々のコスモ鳥貴族主義も大満足!
ユニバース!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日14日(土)、劇団オリゴ党さんの公演を観にいってきました。
会場に着くまで個人的に紆余曲折はありましたが、無事到着。
まだ公演がありますので詳細は書きませんが、とあるBARを舞台にした5つの物語です。
そう、今回は短編集。
それもダブルキャスト有り、ABプログラムで内容を変えるという趣向。
一回の公演では短編3話とインターミッションの計4話。
つまり2公演観ないと5つの物語、全部見ることができないということです。
でも、ご安心を!
会場で売っている『フェアリーテイル』の台本を購入すれば、すべての話が判ります!
舞台の方は、オリゴさんらしい内容でした。
以前の短編集「シュプレンガーの猫とプラスチック爆弾」とは違った趣の内容。
短編集ですが、長篇にも劣らない中身の濃さ。
存在感たっぷりのオリゴ劇団員さんの演技、田中愛積さんの演出「Replay」、新作のモビルアーマー作品、個性的な客演と見所満載。
最後のオチ(?)もこういう風につながっていたのかーと腑に落ち、満足感たっぷりのエンディング。
ダブルキャストの回も見たいぐらい。
その公演も明日15日11:00と15:00公演の二回のみ。
気になる方は、大阪市北区の音太小屋まで。
『シヌノラ』あゆみさん、色っぽかったなぁ~。
劇団オリゴ党
http://www.origo-tou.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日8日(日)は、K兄さんの応援。
某所にてポスター貼りのお手伝いです。
前回が2015年4月19日(日)だったので約3年ぶり。
今回は応援の人数が多かったので、朝から夜までという長丁場ではなく、2時間ほどであっさり終了。
どちらかというと留守番やレンタサイクルの申し込みや待機のほうが長かった感じ。
でも久々に自転車で走る某街はとても新鮮。
一息ついた夕方にjは兄さんと軽く自転車で散策。
結果はどうなるかは判りませんが。
私にとっては楽しい一日でした。
おまけ。
今回使ったアイテム。
大き目のリュックサックは、はがした紙を入れるのにとっても便利。
結局使わなかったアイテム。
しかし、この日は寒かったなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント