« 無知の知 | トップページ | ウザかった »

初参戦『第1回旭堂南半球のガンダム講談会ナ・ラァ方面軍』

 夏に存在を知人から聞き、憧れを抱きながらも日程に都合でなかなか見にいけなかったガンダム講談。

 私はもろにファースト世代。

 当時はガンプラ良く作ってました。

 もちろん今でもガンダムは好きですw。

 さて、念願かなって初ガンダム講談鑑賞。

 昨日、雨にも関わらず古都は奈良まで行って来ました。

 道すがら奈良町をぶらり。

 なにげにパラパラ新しい飲食店が出来ていました。

 さて、会場は奈良落語館。

 御主人の趣味が講じて、自宅を改築しての演芸場。

 高座も設けられ、小さいながらも本格的な会場でした。

 今回は旭堂南半球さんのガンダム講談二席と旭堂南陽による古典講談二席。

 テレビやラジオで講談は時折耳にしましたが、初めての体験。

 とても楽しみでした。

 演目はと言うと以下のとおり。

 古典講談
 『大塩政談~天正大判の巻』
 『般若寺の焼き討ち』

 ガンダム講談
 『ガンダム大地に立たすな』
 『ソロモンの悪夢の由来』

 で、実際はどうかというと。

 とっても面白かったです!

 講談って、太平記読みから始まった為か、本を読んでいるのと同じ感覚がありますよね。

 自分だけの感覚かもしれませんがw。

 ある程度、講談師の身振り手振りで状況や動作がわかる場合もありますが、多くは口上のみ。

 その中で行間を読んで想像するように言い回しの合間合間で瞬間的に色々な場面が想像できました。

 特に『ソロモンの悪夢の由来』がそうでした。

 この『ソロモンの悪夢の由来』、0083の登場人物、アナベル・ガトー大尉のあだ名、「ソロモンの悪夢」由来、ソロモン退却戦のエピソードです。

 実はこれが一番最初につくったガンダム講談だそうです。

 でも元となった講談もあるそうなのですが、私がネタバレするのは止めておきます。

 確かに『ガンダム大地に立たすな』も素晴らしい演目で、口上のたびにアニメのガンダムのシーンが頭によぎりました。

 でも『ソロモンの悪夢の由来』は、ファースト本編でも、OVA0-083でも描かれることは無かったエピソードだけに、聞きながら想像する楽しさ、面白さがありました。

 講談ってスゴイ!!

 その後は、恒例らしく、打ち上げと言う名の飲み会親睦会がありまして、新参ながらも参加させて頂きました。

 普段の飲み会は廓の歴史系が主だけに私的には異文化交流って言う感じでした。

 みんな濃いですww。

 逆の立場だと同じように感じるのかなと心の中で苦笑しましたよ。

 でも、南半球さんや南陽さんをはじめ常連の方々、みんな気さくな方達でした。

 特に南半球さんからは、ガンダム学派の哲学者って印象を受けました。

 また日程が合えば、参加したいです。

 取り合えず、チケットて売りしてもらったので13日の貝塚で行われる講談会を見に行ってきます。

 今から楽しみ!!

 ちなみに旭堂南半球さんのblogはこちら!

 『だって父さん、ドダイだよ』
 http://minamihankyu.otaden.jp/

 さあ、みんなでガンダム講談会をチェックしよう!!

 ジーク・ジオン!!

 以上、ジオン軍新米広報兵ふくちゃんでしたw。

|

« 無知の知 | トップページ | ウザかった »

趣味」カテゴリの記事

日常日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初参戦『第1回旭堂南半球のガンダム講談会ナ・ラァ方面軍』:

« 無知の知 | トップページ | ウザかった »