« 始め好調、後は・・・ | トップページ | 【物欲達成】M-43 »

和歌山再び

 なんやかんやと雑務で和歌山へ再び訪問。

 まずは所要で淡嶋神社へ。

 ご存知、人形供養で有名なこの神社。

 境内に無数の人形が置かれている光景は、独特の雰囲気があります。

 たぶん霊感のある方は、寄らないほうがいいかと思う、良い意味悪い意味でもパワースポットです。

 場所を変えて、和歌山の一応繁華街周辺へ。

 昔はにぎわっていたぶらくり丁もシャッター街化が進んでおり、閑散としています。

 昔を知っているだけに寂しいです・・・。 

 この近くに歓楽街wがありまして、ちょこっとそこの呼び込みの兄さんと話をしました。

 かつては13軒ほど店はあったそうですが、今はその半分の6軒。

 兄さんは店は流行っているといっており、丁度帰り客が出てきましたが、活気があると言う雰囲気は感じ取れませんでした。

 地方都市は主要産業・主要企業が撤退すると目も当てられない状態になりますね。

 国や県、市町村や地元企業、住民、もっと知恵や汗を出す必要があるのではないでしょうか?

 その後はアロチ周辺をぶらぶら。

 阪和新地のなごりもちらほら健在でした。

 今のアロチは土曜日だからかもしれませんが、昼間なのに店先にいすを置いて座って呼び込みをしている男性がいる店が目立ちます。

 この手のお店もやはりパッとしないらしいです。

 1万円ぽっきりでどう?と誘われましたが、申し訳なかったのですが丁重にお断りいたしましたw。

 その後は地蔵の辻方面で某看板を写真に。

 昔は抜け道のような小さな一方通行の道だったのが、今や片側に車線の大きな交差点に。

 近くの天王新地の裏方面が丸見え状態になってましたw。

 おいおい・・・。

 綺麗になったのはここだけだけではありませんでした。

 JRも高架になり、味のあった紀和駅が、味も素っ気もない綺麗な駅舎に変わっていました。

 前の駅舎、撮影していなかったが悔やまれます。

 さてもう一度アロチに戻り、ある料亭を探しました。

 ですが、こちらの料亭も借金で廃業となり、現在は取り壊されて100円パーキングとなっておりました。

 あう・・・。

 結局、今回の和歌山撮影は収穫無し。

 和歌山の衰退を目の当たりにしただけでした。

|

« 始め好調、後は・・・ | トップページ | 【物欲達成】M-43 »

趣味」カテゴリの記事

日常日記」カテゴリの記事

歴史文化研究会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和歌山再び:

« 始め好調、後は・・・ | トップページ | 【物欲達成】M-43 »