« 【企画】大津柴屋町お座敷遊び体験-雨の散策 | トップページ | 【企画】大津柴屋町お座敷遊び体験-宴の始まり »

【企画】大津柴屋町お座敷遊び体験-登楼

 ようやく柴屋町へ到着。

 少し時間があったので各自持参のカメラで街並を撮影。

 この柴屋町、江戸時代からほとんど町割が変わっていない稀有な花街。時代の流れによって、建物、居住者が変わるのは致し方ないところ。

 大きく変わっているところは、以前四方にあった門がないところ。残っていれば島原に負けないぐらいの名所になったかと思うともの凄く惜しい。

 でもさすがは、現役花街で創設最古の由来を持つ由緒正しい花街だけあります。



 時間が迫ってきたのでお茶屋のおかあさんと芸妓の姐さんのお出迎えのもと登楼へ。

 三畳間と六畳間を隔てているふすまを取り外した座敷が今回の舞台。

 この座敷は、近年芸妓の姐さんたちのお稽古の場として使っているのですが、今回おかあさんの計らいで使わせていただくことになりました。。

 三畳間には屏風が立てられ、六畳間には松花弁当が置かれた机が用意されておりました。

 箸置きは三味線形です。さすが花街、小物も粋です。

 一同席につき、飲み物の注文を。

 ビール、焼酎、日本酒、ウーロン茶、色々あるとのことです。

 ですが、おかあさんが、外は雨、寒かったので体温めるのに熱燗は如何ですかとご提案していただいたので一同即決で日本酒の熱燗からはじめることに。

 これにはおかあさんや芸妓の姐さんは驚いていました。

 しかし、この心遣い、ありがたく、また感嘆しました。

 今回のこのメンバー、ほぼ酒豪wwぞろいなので、私的には予算オーバーしないか内心ヒヤヒヤしていましたww。


 ともかくこうして宴が始まろうとしていたのでした。

 次回へ続く。

|

« 【企画】大津柴屋町お座敷遊び体験-雨の散策 | トップページ | 【企画】大津柴屋町お座敷遊び体験-宴の始まり »

歴史文化研究会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【企画】大津柴屋町お座敷遊び体験-登楼:

« 【企画】大津柴屋町お座敷遊び体験-雨の散策 | トップページ | 【企画】大津柴屋町お座敷遊び体験-宴の始まり »