ぱらいそ備忘-調査の手順
こんな感じで調査やるつもり。忘れないうちにメモメモ。
①役割
分担制にして、荷物を出す班、分類確認して掃除する班、筆記と撮影による記録班の三班に分けて行動。
②記録方法 その一
番号を書いたホワイトボードと一緒に全体像の写真、あとは特長的な部分の撮影。
③記録方法 その二
筆記による番号と品物名をノートに記入。あとサイズや材質、色模様など特徴を記載。
記録の際、品物名にある程度特長をいれて記入のこと。
例えば楽器だったらメーカー名・楽器の種類・色見たいな感じで。
後で誰が見てもタイトルだけである程度想像できるようなタイトルが望ましいのではないか?
③記録後
後々解り易いように品物にタグをつけて片付け。
箱に収納の場合は、箱にもタグをつけるべきか?
ありがたいことにN嬢が歴史編纂に関わった知人から貰ったという台帳・目録一式のデータをN嬢が送ってくれるというからそれを参考に出来れば!
でも実際のところやってみないとどうなるか判らないや。
| 固定リンク
「歴史文化研究会」カテゴリの記事
- 2025年1月-3月の達成(2025.04.06)
- 2024年9-12月の達成(2024.12.30)
- 2024年8月の達成(2024.09.23)
- 2024年7月の達成(2024.08.18)
- 2024年6月の達成(2024.08.18)
コメント