« 名古屋初日 | トップページ | 3月22日新着本 »

名古屋二日目

 ホテルで朝食を取り、京都のYさんとのコンビで散策の旅へ。

 まずは名古屋のHさんお薦めの津島。駅から離れた神社の方へ。こちらも景観の保全に力を入れているみたいで旧街道筋が、それなりに、 ―小奇麗にしてしまっているといえばそうなんですが―整っていました。

 少し手前で曲がった為、目的の場所には大回りでたどり着きました。そこにはマニア垂涎のカラフルな建物が1軒。

 近くの年配の方によると昔はその隣と道を挟んでもあったそうですが、 4年毎におこった火事によってその一軒だけになってしまったのこと。残念!

 津島の、この近くにはまだ風情を残している一角があり、同じくHお薦めのそちらも廻ってきました。こちらではまだ料理旅館が健在のようでした。

 さて津島を後にして向かったのは、名古屋を挟んで反対方向の碧南。単線2両(まるで南海加太線ww)の電車に揺られ、旧衣浦温泉街へ。

 三木のTさんが泊まられた旅館は健在でしたが、そのほか多くの旅館は廃業されていました。それでも建物の多くは残っておりました。なかなかGOODな場所です。

 でもこの辺りって何もないんですよね。昼時だったので昼メシを食べようとしたのですが、飲食店がほとんどなく、あっても準備中か、本当に飲食店なのかよく判らない店だけでした。

 また駅まで戻り、今度は終点まで。現在は碧南が終点ですが、以前は棚尾まで線路が伸びていたそうです。その名残のレールが碧南から川近くまで伸びていました。

 またまた目的地は神社の近く。こちらの神社の周辺には昔ながらの造り酒屋があり、趣深い雰囲気を残していました。

 取り合えず神社の周辺をぐるり散策。多分そうであろう建物を資料と確信のないまま、培った勘だけで撮影。自宅に戻って情報を得たサイトを見るとビンゴでした。

 その他でも碧南駅を中心とした周辺は、古い建物など残っているようで私の中ではもう一度訪れてみたい街の一つとなりました。

 その後は刈谷でYさんと別れ、近鉄名古屋駅で土産を買い、再び急行を乗り継ぎ、単身4時間かけてアジトに帰還。

 向こうでは暑いくらい、もの凄い快晴だったのにこっちは雨。まあ、現地で降られていたらまた雨男と言われたのでしょうねwww。

 ともかく久々の名古屋東海散策は、大満足で終了しました。

 今年中にもう一回ぐらい、撮影に名古屋東海方面に行きたいなぁ。

|

« 名古屋初日 | トップページ | 3月22日新着本 »

趣味」カテゴリの記事

日常日記」カテゴリの記事

歴史文化研究会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋二日目:

« 名古屋初日 | トップページ | 3月22日新着本 »